東京都市大学世田谷キャンパスbotの日常

東京都市大学世田谷キャンパスbot(@toshidaisetacan)がTwitterを飛び出して、ブログを書いています。基本的に月金更新です。

都市大生が就活で意識しておくべきことその6@就活生のパターンについて

就活シリーズ第6弾。

今日は就活生のパターンについて紹介していきます。

 

 

昨日のブログにて就活生は2つのパターンに分けられると説明しました。

本日はより詳しい説明を書かせて頂きます。

 

エントリー数は少なく、1社ごとの選考を重視するタイプ

エントリー数は多く、各選考ごとに対策するタイプ

 

それぞれのタイプによって対策の仕方が違います。自分にはどちらのタイプが合っているのか、どちらのタイプで就活をするのかは早めに決めておくと有利です。

対策の仕方をそれぞれ明記しておきますのでご参考に。

 

・エントリー数は少なく、1社ごとの選考を重視するタイプ

主に理系の人が多い。卒業研究の忙しさから、仕方なくこちらになるケースも多く、都市大生もこちらのケースが多い。学校推薦で受ける場合もこちらにあてはまる。

こちらはまずエントリーの絶対数が少ないので、1回の選考が非常に重要になる。つまりエントリーした企業は絶対に落ちてはいけないのである。

ただ、エントリーした企業が少ない分、1社あたりにかけられる時間は多いため、十分企業研究することが可能になります。この点がこのタイプの強みと言えるでしょう。

面接練習を十分に行い、書類選考や適性検査で落ちなければ、このタイプは十分力を発揮できると思います。

 

・エントリー数は多く、各選考ごとに対策するタイプ

主に文系の人が多い。私もこのタイプでした。

このタイプはエントリーする企業が多いので、とにかく落ちます。なので1社落ちてもへこまないように。次から次へとエントリーしていって下さい。

エントリー数が多いため、1社にかけられる時間は少ないです。そのため、受かってから対策をしていくことになります。

とにかくエントリー数を増やしていって、通過した企業を中心に企業研究していきましょう。業界はあまり絞らない方が良いと思います。

 

次回からは、それぞれの企業がどのような選考を行っているのか、実際に私が受けた企業の選考の中身についてご紹介!

皆さんの今後の選考の参考になればと思います!